儚くも騒々しき日々(旧板)
 
マビノギや日々の出来事を紹介しますが…ほとんど愚痴な感じが否めない
 


新しい順に表示

ゴミ袋有料化って…

千葉の方で
レジ袋を使わないマイバッグ運動、どこの店も主婦たちも協力する気がない
といった事がちょっとした話題にあがっているようですが…

ゴミ袋を有料化することで
レジ袋が減って
環境問題に対して少しは解決の糸口になるのでは
…と、本気に思っているのか?

重要なのは、私達消費者一人一人が

もったいない使い方をしなければ良い

という事でしょう。

私の場合、ゴミ袋に使うのはすべてレジ袋
一人暮らしを始めた大学時代から今までずーっとそんな生活をしています。

無論、レジ袋をゴミ袋として使っていても、たまっていくわけですが、小物みたいなものしか買わないときは、レジ袋は貰わず、もっぱら自分で持ってきたナップサックに入れて買うというのを続けています。
これは、コンビニの買い物でも同様
また近所の生協はゴミ袋が有料なので
ここでの買い物はすべてレジ袋なしが当たり前
それでも、ゴミ袋を買ったことはないですな~…


だって、使わないでゴミになるならもったいないのだもの

そんな中、今住んでいる街で、ゴミ袋有料化が…
他人のゴミ袋の量を比べれば、少しだけ少ないようなので、金銭的にはまだ大丈夫か?
といった考えでしたが…
この有料化には、どれだけの企業の利権が絡んでいるのだろう…と思ったものです。(胡散臭い感じがしたのは私だけ?)
正直、引越しがなければ、残りのレジ袋をどうやって使いきったものか?と考えていました
(引越し先が、ゴミ袋を買わないと駄目だというのなら…それはそれで考えものですが…

ゴミ袋うんぬんというのなら
そのゴミの量を減らす企業努力に力と金をかけるようにすればいいのに…
と思うのは私だけでしょうか?

ドイツのようにゴミ回収を企業に義務化させろ
とまでは申しません
…でも、すこしはそういった事も含めて
教育現場で教えたり
世間でも訴えたりして
できるだけ資源を使わない、消費しないビジネスモデルみたいなものを打ち出せばいいものを…

レジ袋うんぬんよりも、先にそっちを考えたほうがいいかと…
エネルギー源や原料を輸入している国なんですから…



6月24日(日)19:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | 愚痴と日々の感想 | 管理

引越し作業進行中

仕事の都合で

らき☆すた



瀬戸の花嫁

の学校編の舞台になる県に引っ越すことになりました。
(まあ、他にも有名作品の舞台になっていますが…それをだしたら一般の方々にもバレてしまう気が…ほら、ガンダムWのヒロインである、リリーナ・ピースクラフトの声優さんが主役のあの有名作品とか…

別に今すんでいるところが、ゴミ袋有料化にするから
にげるというわけでもないですよ?ハイ
そういや、千葉のレジ袋うんたらかんたらといった話題とかあったな~



6月24日(日)19:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | 生活 | 管理

本来なら月曜日にでも更新しておくべきだったんだけどね

今年の大河ドラマ

風林火山


個人的には「利家とまつ」以来のヒットです

そして、キャスト発表時から話題にも上がっていた
彼が

そう

等々登場しました

元マリスミゼルのボーカルにして
FF7ダージュ・オブ・ケロベロスの
隠しキャラにもなっていた
其の名も


Gacktです



Gackt演じるは
越後の龍こと
長尾景虎

後の上杉謙信であります


長尾の…否、上杉の軍神様の本格参戦はまだまだ先ですが
…まあ、一言

動きがGacktとしか
いい様がなかったです

何を演じても
Gacktになる
これは、まあしょうがない事
別に否定はしませんしw

後にどのように
演出されるのかは期待しっぱなしです

知人と話していて
きっと、普段の評定などは御付のモノにボソボソと囁いて
代わりに発言して下知を下すのではと予想し
内心そうならないか?
と期待していますが

やっぱり
武田の話になると
熱いな~
ウン。
ホントいいよ。

つか、河越夜戦なんて
久々に映像で出た気が…(この話は先週の話ですがね)



6月20日(水)00:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

今週のアレは休みだった

電王

ゴルフの為にお休み

残念!!

というわけで


らき☆すた


期末テストネタからクリスマスネタを中心にお届けしていました。
ななこ先生の後姿が哀愁漂って…
「ウチが買ったから売れ残りじゃあらへんのや…」って……
是非ともあの神奈川県出身の関西弁の先生に愛の手を
…だれか差し伸べて上げて( ´Д⊂

つか、ゆい姉さん夫婦の
新婚早々単身赴任というのも酷い話だよな…
ある意味現在日本の社会の問題を
さらっと現している一場面かと…
これで子供増やせって……

さて、サンタさんは居るのか居ないのか
私としては

居るのだ!!

と力説してあげたい
ただ、私たちの周りには決して現れないだけで…と

…まあ、これって
戦国時代と宇宙と大航海時代は男のロマンがあふれている…
なんていうのと同じノリがしている気がする今日この頃

親がサンタさんの真似事をしていると気付く様になったのは
小学校も高学年…
それでも、気付かないうちにプレゼントがおかれていれば
そら、びっくりしたモノです

最後の静電気ネタは
4人の「OH!」→「NO?」→「YES」
の掛け声の流れよりも
こなた父の
ストロンガーの方に食指が♪

個人的にも、あの小さな雷は
見ていて飽きないですね
痛いけど…

ED曲は
ドラえもんのうた

大山のぶ代さんは偉大なのであります。
ダレもマネはできず。又代わりもいないのであります。

流石に「昭和かれすすき」は歌わないか…



6月20日(水)00:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | まんが・アニメ | 管理

アイマスのDL販売が一億超えだって( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

これがネットゲーとコンシューマゲーの長所を集めた結果という奴か…

グランツーリスモの最新作で
金を払わないと、新しい車はやらねーぞ
みたいなアホみたいな事がありましたが

まあ、アイドルマスターのDL販売の方は
個人的には文句はないです
DLアイテム購入しなくても
十分に楽しめて
面白いらしいですからね(萌え要素を抜かしても…

さて、コレに対して
某掲示板のスレで

仕事→給料→アイマス→ニコニコ
の繰り返し

というレスが書き込まれ

それに対して

なんという負の連鎖…これは断ち切られるべき。

と書かれていましたが(某大手2chコピペブログのオチにされていたレスですが

これ、個人的には
貨幣経済があったころ位からの
当たり前のことかと…

例を挙げるなら

昔の炭鉱マン(石炭を掘り出す職業の人)は
大抵賃金日払いだったわけです(映画『鉄道員』(ぽっぽや)で志村けんさんがこの炭鉱マンの役をしていましたが)
『鉄道員』(ぽっぽや)のシーンでもありますが
日払いなので、其の日の稼ぎでお酒を飲んでストレス発散なんていうのは当たり前の光景でした。
だからこそ、炭鉱の町は、この炭鉱マンの落とすお金等で繁栄していたわけでして

ここでのお酒、食事代が
アイマスなどのDLアイテム代になっているだけの事と考えれば、そんなに変わらないのはわかるかと

つまり

仕事→給料→お酒、食事代→酒場や町の店の資金源
これの繰り返し

とまあ、こんな感じでしょう

無論、ほとんどの事に
当てはまることなので

仕事→給料→アイマス→ニコニコ
が負の連鎖というのなら

消費経済がすべて負の連鎖ということになるかと…


まあ、消費者から文句が出てないので
これくらい良いのではないですか?

ボッタクリ商品がでてくるのうなら、同じように
廃れるだけですし

…まあ、ネットゲーも殆ど同じようなモンですがね
納得して、楽しめればいいのさ~♪



6月14日(木)17:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | ゲーム | 管理


(15/27ページ)
最初 11 12 13 14 >15< 16 17 18 19 20 最後