儚くも騒々しき日々(旧板)
 
マビノギや日々の出来事を紹介しますが…ほとんど愚痴な感じが否めない
 



今週のあツインジャワれェエェ

電王


映画の話のあとの激闘を終えて
ほのぼのしているってか縁日を作って遊びまくるデンライナーの面々
・・・見てないウチにはそこが激しく気になるところ

そう思わせられれば、製作陣の思う壺なんだが・・・
むしろ乗ろうじゃないか

さてそんな映画促進ネタを最初に入れて
フと気がつく
先週のもう一匹のイマジンが残っていると

早速、先週のコソドロを探す良太郎君
しかし、モモ以外のイマジンの面々に異変が・・・

最初に自覚したのはリュウタロスであった


人々を襲いだしたイマジン
でも、海に落とされそうなカップルを
女性だけ助けるキンタロスに笑ったのは自分だけではないはず
女性を助けて庇いながら敵と話しているその間、彼氏のほうは水の中に沈むのであった・・・

戦いの途中で突然キンタロスが良太郎からはじき出されてしまう
続いてウラタロスが入るも
こちらもすぐに追い出されてしまう
あせるイマジンの面々
モモタロスが入ると問題なく戦うことができたが
結局敵のイマジンには逃げられてしまう
そして、異変があることが発覚する

このままだと、三人とも消えてしまうと・・・

時間的尺の関係か
あっという間に消える、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス

それに対して悪態つき、知恵の輪しながらイジケル
モモタロス萌え(*´д`*)ハァハァ
彼らの残骸から良太郎がイメージして出てきたモノは
携帯電話・・・・・なんという、おもちゃ業界の都合・・・
そういや前作のカブトとかもたしか・・・
戦隊モノでも携帯で変身とかはあるね~・・・割と昔から・・・

それはさて置き
いつの間にかミルクディッパー(姉さんの喫茶店)に通いだしているユウト君・・・最初、良太郎君と同時にこの姉さんのほうも毛嫌いしていたはずなのに・・・

落ち込む良太郎とモモ
泣くハナ

テンションがあがらない状態で敵のイマジンと対戦
苦戦しつつも、モモがやる気を出したとき
消えたはずの三人の声が

新アイテムの携帯から聞こえて来たウラちゃんのお導きにより
今シリーズのパワーアップが
その名も「クライマックスフォーム」

変身に驚くモモちゃん
最後の「皮剥けたーー」に笑いつつ
これはあの視聴者層に向かってのネタ振りなのか?
と疑ってしまうワタシ・・・
分からない方はそのままでいてほしいですな~

クライマックスフォームの決め技は
ライダーキック
やっと仮面ライダーになってきましたね~
まあ、ウラちゃんの仮面が足の一番下になっていたから
ウラタロスの必殺であるライダーキックになったのかと
納得したわけですが・・・
ということは、ほかのキャラだと違う技になるのだろうか?
次回予告を見る限りそうなりそうな予感です

それにしてもクライマックスフォームになるたびに
体とデンライナーが燃えるのは大変だな~
決め技が発動するまでの時間も地味に長いし・・・


最後に
みんなが戻ってきたデンライナー
モモタロスが「せっかく(いなくなって)セイセイして良かったのに」と悪態つくと
自分達が戻ってよかっただろうと馴れ馴れしく三人が寄ってくる始末
怒ったモモは「風呂に入ってくる」とその部屋を後にし
ドアが閉まった後、お約束道理口を押さえながら泣き出す
・・・そんなモモに(*´д`*)ハァハァ

さて、今回パワーアップした電王ですが
それと同時にパワーアップした人がいるようです

そう、それはハナさん

最後にモモといつものケンカが発生
パンチ一発でモモをデンライナーの壁ごと吹っ飛ばして
車外にブッ飛ばす始末・・・

ハナさんTUEEEEEE!!


らき☆すた

ガンダムネタ発動
VとかWとかXとか、ブライトさんとかハマーンさまとかにボカシを入れるのは結構なんですが
割と、ガンダムに関係ない言葉にまで伏せ音(所謂ピー音)が発生するのは如何なものかと・・・

そのセリフは原作マンガならすべて書かれているから
ぜひとも購入をということなのかな?
・・・まあ、ガンダムエースでそのネタを見れた
オレは勝ち組なのだろうか?

こなたがゆい姉さんに旦那さんと一緒に試験勉強をしたことある?と質問するところがあるのですが
試験勉強で友達と一緒に~友達以上恋人未満と~もしくは彼氏彼女と一緒に(ry
なんて経験がない私にゃー
すべてはフィクションだろうとしか(ry

ななこ先生が体罰は相手を選んでいるとのコメントもアレでしたが・・・
体罰禁止な今の風潮には
どうして?といいたい一人です
・・・何事も過ぎたるは及ばざるが如し
これを身をもって証明している事柄の一つだと思いますな
あと
台風一過を台風一家と思っていたのは中学時代までだったんですが・・・
あなたはどうです?


後半は
腐女子こと田村ひより中心のお話
人物というかキャラの顔書くときは自分の顔がシンクロするというのは良く聞く話(ほら、ワンピースの作者もそうだと言っているし…あくまでもコミックの質問の答だったけど)
まあ、分かる気がする
これって、電話をしていて誰もいないところにお辞儀するとかと似たような事だと思う・・・

レストランとかの待合で、自分以外の名前を書くとか・・・
これが今の腐女子やオタク(アニオタ)とよばれる人たちの常識なのだろうか?
・・・自分はNOCあたりにあこがれた人がやるものだと・・・
NOC(ノンオフィシャルカバー)・・・つまり間者。スパイのことですよ?

ボロボロになっても何かに打ち込める
すばらしいことだと思いますよ?
それが例えオタク趣味だと言われるようなことだろうがね

何も考えず、ただテレビを見るがごとく
おしゃべりをするがごとく
何もしないよりはずっとね・・・



8月17日(金)22:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | まんが・アニメ | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)